loading
filter
logo_mark

荒々しくも温かな魂が息づく
「男鹿のナマハゲ」。
森長旅館は、この土地に伝わる文化を
訪れるみなさまに伝え、
未来へと受け継いでいきたいと願っています。
なまはげを感じるさまざまな設備や
体験プログラムをご用意しています。

about_ph01
comment

森長旅館ってどんな宿?

男鹿の歴史と
日常が交わる宿、
森長旅館

森長旅館は、男鹿の港町が栄えた昭和初期に建てられました。現存する建物は築95年以上の伝統があり、本館・離れ・土蔵の3つそれぞれが国の有形文化財に登録されています。

森長旅館は、泊まれる文化財の宿。2024年ユネスコ無形文化遺産にも登録された「伝統的酒造り」にちなんだ秋田の日本酒を楽しむバーがあり、文化財の蔵を丸ごと改装した「NAMOMI SAUNA KURA」でのリトリート体験や、和食を中心に地元の食文化に根ざした飲食店との連携などが充実した、男鹿の文化と自然を体感できる宿です。

日本海を望むこの地で、春の息吹、夏の海、秋の豊穣、冬の厳しさを体感しながら、地元の人と語らい、男鹿ならではの四季折々のアクティビティを楽しむ、“暮らすような旅”の拠点として。

男鹿の歴史と日常が交わる宿で、なまはげが象徴する男鹿の文化と、自然がもたらす四季の魅力を、存分にご堪能ください。

about_ph02 about_ph03 about_ph04 about_ph05
namahage_ph02 namahage_ph03 namahage_ph04
namahage_ph01
comment

「男鹿のナマハゲ」とは?

厄災を払い
吉事をもたらす
伝統の民俗行事

全国的に有名な「男鹿のナマハゲ」はここ、男鹿市が誇る文化です。1978年に国の重要無形民俗文化財に登録され、2018年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

冬、囲炉裏やストーブの火に当たりつづけているとできる、赤い斑点。これを男鹿の方言で「なもみ」と言います。なまはげは、このなもみを出刃包丁ではぎ取る「なもみはぎ」から「なまはげ」と呼ばれるようになったと言われています。なまはげは、怠け者からなもみをはぎ、悪いものをはらって無病息災、田畑の実り、山の幸、海の幸をもたらしてくれる神様であると考えられています。

spirit_title

見て、さわって、体感できる
なまはげを感じる宿

森長旅館のある男鹿市船川栄町地区では

近年、ナマハゲ行事は行われていませんでした。

森長旅館が、ここ男鹿の地で再び役割を
担い始めたことを機に、
この旅館が男鹿の豊かな文化を
未来へと結ぶ場所になれればー。

そんな思いで、なまはげを感じるさまざまな設備や
体験プログラムをご用意しています。

namomi_ph01
comment

館内で会えるなまはげ

森長旅館には、元浜町2区のナマハゲ行事で現在も実際に使用されているお面と、現在男鹿で唯一のなまはげ面彫師である石川千秋氏作の一刀彫りのなまはげ面を展示しています。 ※お面の保存のため、館内で展示するお面は一定期間で入れ替えます。

その他にも、ケデ(ミノのような装束)、出刃包丁、桶など本格的ななまはげの装束もご用意。イベント時には、実際にお面や装束を着用してなまはげになってみることもできます。

その他にも旅館のロゴや館内のサインなどさまざまなところになまはげのモチーフを採用しています。

namomi_ph02 namomi_ph03 namomi_ph04
comment

サウナで感じるなまはげ

冬の男鹿、囲炉裏のそばで長く過ごす人の肌に浮かぶ赤い模様を男鹿の方言で「なもみ」と呼びます。このなもみとともに怠け心を剥ぎ取り、来年の豊作と無病息災をもたらす神様として、「男鹿のナマハゲ」は人々に敬われ、大切にされてきました。

「NAMOMI SAUNA KURA」「NAMOMI SAUNA」は、なまはげが怠け者の肌に浮かぶ赤い斑点「なもみ」を剥ぎ取りに来るという言い伝えをテーマにした特別なサウナです。

なまはげを模したサウナハットをかぶって、男鹿の名物料理「石焼き料理」にも使われ、金属のように真っ赤に焼ける特徴にその名が由来する、男鹿の「金石(かないし)」をサウナストーンに使用したユニークなサウナをお楽しみください。

namomi_ph05 namomi_ph06
experience_mv_tuno
experience_mv
description_namahage

豊かな文化を未来につなぐ
森長旅館のなまはげ体験を

森長旅館では、男鹿が誇る文化財「なまはげ」の魅力を、
存分に感じられるさまざまな体験をご用意しています。

なまはげを体験しよう!

宿泊者限定の
なまはげの実演体験

大晦日の晩、それぞれの集落の青年たちがなまはげに扮して、「泣く子はいねがー」「悪い子はいねがー」などと大声で叫びながら地域の家々を巡ります。

森長旅館のイベントデーには、なまはげがやってきて、子どもたち、大人たちを戒めてくれる実演もございます。宿泊のお客様限定で、迫力あるなまはげを間近にご体感いただけます。

なまはげのお面を作ろう!

オリジナルデザインの
なまはげ面を旅の思い出に

なまはげのお面は、地域によって形や色などさまざまなデザインがあるのも特徴のひとつです。

森長旅館では、好きな色を塗って楽しめる、オリジナルなまはげクラフトキットをご用意しました。自分だけのオリジナルカラーのなまはげのお面を作って記念撮影もできるイベントデーには、旅の思い出をお持ち帰りいただくことができます。

なまはげの里・男鹿の、豊かな文化と風土を感じてください。

moricho_mv_tuno
moricho_mv